2025年度上期 活動報告
「地域分析戦略室」の設置
2025年4月、地域や産業の調査分析を専門とする「地域分析戦略室」を青森みちのく銀行総合企画部内に設置しました。
地域経済などの情報収集・蓄積を土台とした産業・業種別の動向や業種横断の課題の調査分析を通じ、お客さまや地域の課題解決に貢献・サポートする機能を実装しています。
「春のクリーン大作戦」への協力
2025年4月、青森みちのく銀行は「小さな親切」運動青森県本部の趣旨に賛同し、社会貢献活動の一環として青森県内と函館市のメイン8会場とその他各地で清掃活動を行う「春のクリーン大作戦」を実施しました。地域の方々や職員および家族約2,000名がボランティア参加し、私たちの住む街への感謝を込めてよりよい環境づくりへのお手伝いをしました。



「海外挑戦塾」の新設
青森みちのく銀行は、海外販路開拓に本気で取り組む県内事業者を本気で応援する「海外挑戦塾」を新設し、2025年5月、事業者向け事前説明会を開催しました。
「海外挑戦塾」は、海外展開のノウハウを有する株式会社オカムラ食品工業(青森市)の岡村 恒一社長を塾長として迎え、県内企業の海外展開支援を強化していきます。


「第二回日本新規事業大賞 by Startup JAPAN」にて審査員特別賞を受賞~耕畜連携もみ殻事業~
あおもり創生パートナーズでは、もみ殻の「処理」に苦慮する稲作事業者と「確保」に苦慮する畜産事業者等の課題に対して、圧縮加工技術により運搬・保管効率を向上させることで双方の課題解決を目指すビジネスモデル「耕畜連携もみ殻事業」の検証を進めています。
2025年5月、当社は東京ビッグサイトで開催された日本最大級のスタートアップ展示会「Startup JAPAN 2025」内の「第二回日本新規事業大賞」最終ピッチに登壇しました。「耕畜連携もみ殻事業」についてプレゼンテーションを行い、本事業の社会的意義が評価され、審査員特別賞を受賞しました。


SDGs私募債「青森県スポーツ応援債」(寄贈オプション付私募債)の取扱開始
青森みちのく銀行は、2026年に青森県で開催される第80回国民スポーツ大会・第25回全国障害者スポーツ大会「青の煌めきあおもり国スポ・障スポ」をオフィシャルスポンサーとして応援しています。当行では、その一環として同大会を応援するため2025年6月、SDGs私募債「青森県スポーツ応援債」の取り扱いを開始しました。
本商品は、発行額の0.2%相当額を当行が拠出し、県への寄付を通じて、文化振興に貢献する内容となっています。
若手経営者・後継者向け研修「みらい共創塾2025」の開講
2025年6月、青森みちのく銀行は、地域において活躍する若手経営者や次世代経営者・後継者の皆さま向けの研修「みらい共創塾2025」を開講しました。
経営環境の変化が激しいなかで、地域の事業者が力強く発展・成長していくために必要な基礎知識・スキルを体系的に習得していただき、塾生や当行役職員との交流機会を設けることで相互理解、連携を深めることを目的としています。
本研修は、演習やグループワークを交えた実践的なプログラムを2026年1月まで計8回にわたり提供してまいります。

「ポジティブ・インパクト・ファイナンス」の取扱開始
2025年7月、青森みちのく銀行は、持続可能な社会の実現やお客さまのサステナブル経営を支援する観点から「ポジティブ・インパクト・ファイナンス」の取り扱いを開始しました。
本商品は、国連環境計画金融イニシアティブ(UNEP FI)が策定したポジティブ・インパクト金融原則に基づき、環境・社会・経済へのインパクトを包括的に分析・評価し、その改善に向けた活動を継続的に支援することを目的としたものです。
青森県との「所得向上・労働力確保に向けた連携に関する協定」の締結
2025年7月、青森みちのく銀行は、地域経済の持続的発展に向けた取り組みを推進していくため、青森県と「所得向上・労働力確保に向けた連携に関する協定」を締結しました。
本協定は、県と当行がそれぞれ有する人的・物的・知的資源を活用した県民の所得向上や県内事業者の労働力確保対策を通じて、地域経済の持続的発展を図ることを目的としています。今後は県と対話を重ねながら具体的な取り組みを実践していきます。

「青の煌めきあおもり国スポ・障スポ」への寄付および企業協賛に対する感謝状の受贈
2026年に「青の煌めきあおもり国スポ・障スポ」が青森県で開催されることから、2025年7月、青森みちのく銀行は県に対し寄付金および協賛金を贈呈し、県より感謝状を受贈しました。
当行は同大会のオフィシャルスポンサーを務めており、寄付金等は、大会の準備・運営等に活用されます。
